マッチングアプリ

弁護士の仕事内容はこちら!やりがいやきついのかを教えます

弁護士といえば、映画やドラマなどで一度は憧れたことがあるのではないでしょうか?

ただ映画やドラマで出てくる弁護士はとても輝いて見えますが、実際はどのような仕事内容なのか知らない人も多いです。映画やドラマに憧れて弁護士を目指したはいいものの、実際に働き始めて「こうじゃなかった...」となるかもしれません。

そこで今回は弁護士の仕事内容について簡単にまとめてみました。

 

弁護士の仕事内容を簡単に説明すると...

弁護士のお仕事は、ザックリ説明すると「基本的人権を守り、法の番人になる」ことです。

たくさんの人が生活する場所では、多かれ少なかれ人間同士のトラブルが起こるものといえます。

そうしたトラブルを当事者同士で解決できない場合には、法律に則って解決することになるわけですが、その法律に精通しているのが弁護士というお仕事なのです。

テレビドラマや映画の中には、弁護士を主役としたストーリーが多くありますね。法廷で悪い人たちを論破する話術にたけた弁護士もいれば、離婚トラブルなどで当事者の代理になって相手と条件面で交渉する人もいます。それぞれ働き方や働く舞台などは違っても、司法試験に合格して国家資格を持っている人でなければ生業とする事が出来ない尊い職業なのです。

弁護士は、それぞれ専門分野があります。専門分野以外でも、法律に関する知識には長けていることが多いのですが、専門分野になると奥深い部分まで知識や弁護スキルなどが優れているため、何かのトラブルで弁護士に相談をする場合には、その分野を得意とする弁護士を見つけることが必要ですね。

 

民事裁判と刑事裁判で弁護士の仕事内容は変わる

弁護士が取り扱う案件は、大きく分けると民事裁判と刑事裁判とに分類できます。刑事裁判は、刑法上の犯罪が対象となり、犯罪をした被告人を弁護するというのが弁護士の役割となります。被告人を弁護する際には、被告人から直接依頼を受けて引き受けるケースもあれば、経済的な余裕がない被告人に対してつける国選弁護人として選ばれるというケースなど様々です

民事事件の場合には、人間同士のトラブルを依頼人のリクエストによって整理しながら解決の糸口を見つけるというお仕事をします。トラブルと言っても多種多様ですが、離婚トラブルや傷害による賠償請求、その他ご近所トラブルなど、刑法の対象にならないトラブルを法律の力で解決するのが、民事裁判の役割です。

刑事裁判でも民事裁判でも、弁護士の仕事は依頼人の利益を守るということです。弁護士自身の考えや価値観を主張するのではなく、弁護人の利益を最優先に考えることが、弁護士の仕事に求められる必要不可欠な要素となります。

 

民事裁判のとき

弁護士の中には、民事裁判に関する分野を専門にしている人がたくさんいます。

民事裁判の際の弁護士の仕事は、事実関係を把握して整理しながら、依頼人の希望に沿って有利に導くための準備を行います。この準備作業の中には、書類作成などの作業だけではなく、依頼人に有利になるような証拠を集めたり、情報を提供してくれるような人を探すような作業も含まれているため、なかなか時間や労力、そして手間がかかる作業になることは多いですね。民事裁判にかかわる弁護士の多くは、証拠集めや情報提供などの作業はパラリーガルと呼ばれるアシスタントに依頼することが多く、本人は膨大な書類作成に時間を費やすことになります。

民事の案件については、必ずしも裁判になるというわけではなく、弁護士を介入した示談で問題が解決することは少なくありません。弁護士の仕事は、依頼人の利益を最大限にするために、ベストな得策を見つけることなのです。

 

刑事裁判のとき

刑事裁判においては、弁護士の仕事内容は民事裁判の時とは大きく異なります。

民事裁判の場合には、依頼人にとって有利な証拠を探すために調査をしたり情報収集をする事は弁護士の役割となりますが、刑事事件の場合には、警察が行った調査資料を基に情報収集をしたり、有利な証拠を探すことになります。

この場合でも、弁護士本人が足を使って情報収集をするわけではなく、アシスタントが実際の作業をする事になるわけですが、刑事裁判における弁護士の仕事内容には、裁判時の弁論という大きな仕事がありますね。

特に近年では、裁判員裁判制度があるため、自分が担当している被告の言い分を、一般人の裁判員に理解してもらうための話術や論述が求められます。そのため、刑事裁判を担当する弁護士は、高いコミュニケーションが求められることは言うまでもありませんが、裁判の準備に膨大な時間を費やすことになります。

 

守秘義務も弁護士の大切な仕事内容

弁護士には、守秘義務というものがあります。これはどういうものかというと、依頼人のプライベートが外部に漏れないように、依頼人との会話や情報はすべて内密にしなければいけないというものです。弁護士が勤務する法律事務所の中でそうした情報が共有されることは問題ないのですが、それ以外の人には漏らしてはいけないというルールになっています。たとえ依頼人の家族や知人に対しても、守秘義務は守らなければいけません。これは弁護士にとっては、大切な仕事の一つと言えるでしょう。

例えば飲みの席でうっかり仲の良い友人に話してしまうのはもちろんいけません。

もしもうっかり言ってはいけないプライベートを外部に漏らしてしまった場合には、守秘義務違反ということになり、その弁護士は厳重な処分を受けることになります。そのペナルティは重く、弁護士会から懲戒処分を課せられてしまったり、除名処分という厳しい処罰を受けることもあります。

守秘義務だけではなく、弁護士には高い行動規範や職業倫理が求められているため、法律違反というわけではなくてもルールやモラルを守ることができない人は、厳しい処罰の対象となってしまうのです。

 

弁護士によって得意とする分野や仕事内容は違う

弁護士が携わる分野はたくさんあります。企業の案件を得意とする人もいれば、離婚裁判とか相続に関する案件を得意とする人もいるでしょう。医療訴訟を専門にしている人もいれば、金融トラブルの解決を専門分野にしている人もいます。どの分野でも、基本的な法律に関する知識はどの弁護士も持っていますが、依頼人の利益になるように有利に導くという弁護士の職務の上では、得意分野の案件の方が、ダントツ有利と言えるでしょう。

例えば、弁護士の中には離婚に関する分野を得意とする人がたくさんいます。離婚の案件と言っても、依頼人から法的な相談を受けて適切なアドバイスをするというお仕事もあれば、実際に離婚裁判の際に有利に導いてほしいと委任されることもあります。離婚に関して法的なアドバイスをするという点では、離婚を得意分野としている弁護士でなくても可能ですが、離婚裁判の委任となると、この分野を専門に行っている人の方が強いと言えるでしょう。

 

勤務先の事務所によって仕事内容は変わる

弁護士の仕事は、依頼人の利益を最大限にできるように導くことです。この目的のために、弁護士は様々な分野の案件に取り組み、いろいろな方法で依頼人の希望に沿うために尽力することになります。

一般的に弁護士の仕事というと、裁判で必要な書類を作成するとか、裁判で依頼人を弁護するなどの仕事をメインに行っているというイメージがありますよね。確かに、これらは弁護士にとっては大切な仕事内容ですが、勤務している法律事務所によって弁護士の仕事内容は異なることはご存知でしょうか?

例えば、たくさんの弁護士が勤務している大規模な法律事務所の場合には、一つの案件に対して複数の弁護士がチームとなって対応することが多く、それぞれに役割分担がされます。

弁護士としての経験値やスキルに応じて適切な職務が与えられるため、書類作成のみを行う人もいれば、裁判での対応を担当する人もいるわけです。一方で、開業して小規模な法律事務所で働く弁護士の場合には、一つの案件を一人で抱える事が多くなるため、書類作成も裁判での対応もすべて一人でこなさなければいけません。

法律事務所ごとに、どのような案件を多く取り扱うかは異なるため、そうした案件の分野や種類によっても仕事内容は変わってきますから、弁護士の仕事と言っても一辺倒というわけではなく、多種多様にわたっていると言えます。

 

弁護士の仕事内容は様々

弁護士の仕事内容は様々です。テレビドラマや映画の中に登場する弁護士は、裁判の中でカッコよく弁論をするのがお仕事だというイメージがありますが、それだけではありません。

裁判で必要な書類を準備することも弁護士の仕事ですし、依頼人に有利な証拠や情報を集めたり、裁判でどんな風に弁論するのかという戦略を立て、そのために必要な情報収集を行ったりということもまた、弁護士の仕事となります。

働く事務所や弁護士としての経験値によっても職務内容は異なりますし、どんな分野の案件なのかによっても仕事内容は異なるでしょう。

弁護士というお仕事は、精神的にタフでなければいけないだけでなく、体力的にもタフでなければ長く続けることができないお仕事なのです。

それでも、依頼人が勝訴すれば大きな満足感や達成感、充実感をおぼえることができるので、長く続けようという気持ちを維持できるのかもしれませんね。

 


-マッチングアプリ

© 2025 mgram性格研究所